オプション検査
オプション検査
当院では、人間ドックや健康診断に追加できるオプション検査に対応しています。年齢や性別、気になる症状や日々の生活習慣に合わせて検査項目をお選びいただけます。
オプション検査料金表はこちら婦人科検査
このような方におすすめ
婦人科検査では、女性特有の病気やがんの早期発見を目的としています。近年、ほかの臓器のがんと比べて若い方でも発症が多く見られますので、年齢関係なく検査をお勧めします。
- 乳房のしこりが気になる
- ご家族に婦人科系のがんになった方がいる
- 婦人科検査をしばらく受けていない
- 下腹部や腰に痛み、違和感がある
検査の種類
乳房X線検査(マンモグラフィ)
- 料金:5,500円
乳腺内のしこりや、しこりとして触れないような組織の変化を発見することができます。乳がんの早期発見の検査に最適です。35歳以上の方におすすめです。
乳房超音波検査(乳腺エコー)
- 料金:5,500円
乳腺内の、しこりの形・性状がわかります。乳房X線検査と併用すると乳がんの発見率が高まります。特に腫瘍が見つかったとき、良性か悪性かの診断に役立ちます。35歳以下の方におすすめです。
子宮頸がん検診(内診、子宮頸部細胞診)
- 料金:5,500円
内診によって、子宮や卵巣の様子を調べます。子宮頸部細胞診は、子宮頸部の表面から細胞を採取し、顕微鏡でがん細胞の有無を調べます。
子宮エコー検査(経膣超音波検査)
- 料金:2,200円
超音波を発する専用器具を膣内に挿入し、画像を見て異常がないかを調べます。子宮・卵巣・卵管を近距離で確認できるため各々の形や大きさを把握でき、異常の発見に役立ちます。子宮頸部細胞診と併せて受診するのが効果的です。
HPV-DNA定性ハイリスク型(子宮頸がん検診と併用)
- 料金:4,400円
子宮頸がんの原因と考えられているHPVの中で、特にがんとの関わりが高いとされるハイリスクHPVに感染しているかどうかがわかります。
※HPV・・ヒトパピローマウィルス
骨密度検査
このような方におすすめ
骨密度検査では、骨の強度を測定します。特に女性の場合は骨粗しょう症になる割合が高いため、検査をお勧めします。また、骨折予防に最適な検査です。
※女性の場合、人間ドックコースに含まれています。
- 40歳以上の女性
- 運動不足、食生活の乱れが気になる
検査の種類
骨密度検査(超音波)
- 料金:2,200円
検査では超音波を用いるため、X線による被ばくの心配はありません。
肺検査
このような方におすすめ
2018年の調査では、男性の死亡者数が最も多いがんが「肺がん」であると明らかになっています。習慣的にタバコを吸われる方は特に、肺検査を受診しましょう。
- タバコを吸う
- 身近にタバコを吸う方がいる
- ご家族に呼吸器系のがんになった方がいる
- 咳や痰が気になる
- 息苦しさや動悸、胸痛が気になる
検査の種類
喀痰病理検査
- 料金:3,300円
肺がんのふるい分け検査で、痰に含まれる成分を調べます。肺の気管支に発生したがん細胞がはく離して痰に混じる事があるため、この検査でがんを発見できる可能性があります。
胸部CT
- 料金:16,000円
肺がんの早期診断に有用です。X線CT装置の中に身体を入れ、X線とコンピュータを使い輪切りの画像を映し出す検査です。胸部X線写真だけでは発見が難しい微細な病気も早期発見することが出来ます。
脳検査
このような方におすすめ
- 頭痛・頭重・めまい・手足のしびれ感・糖尿病・肥満・喫煙などの方
- 高血圧症(最大160以上、最小90以上、またはどちらかが高い方)
- ご家族に脳卒中になった人がいる方
- 高脂圧症の方(コレステロール値などが高いと言われている方)など
検査の種類
脳検査(MRI&MRA)
- 料金:27,500円
脳検査(MRI&MRA&頸動脈エコー)
- 料金:33,000円
血液検査
血液検査では、各種検査によってそれぞれの病気や感染症等の発見に役立ちます。
検査の種類
TSH・FT3・FT4(甲状腺)
- 料金:5,500円
甲状腺ホルモンはエネルギー代謝を調節する重要なものです。甲状腺ホルモンを検査することで甲状腺機能に異常がないか調べることが可能であり、バセドウ病などの甲状腺機能亢進症や、亜急性甲状腺炎などの発見に役立ちます。
NT-proBNP(心臓)
- 料金:2,200円
NT-proBNPは、心臓から分泌されるホルモンです。このホルモンの量を測定することで心不全の重症度が数字で分かるため、自覚症状のない心不全の早期発見、早期治療に役立ちます。
HBs抗原(B型肝炎)・HBs抗体(B型肝炎)
- 料金:それぞれ1,100円
B型肝炎ウイルスに感染するとHBs抗原が作られ、それにより体内の免疫反応が働いてHBs抗体も作られます。その為HBs抗原・抗体を検査することで、B型肝炎ウイルスに感染しているか測定することができます。
HCV抗体(C型肝炎)
- 料金:2,200円
C型肝炎ウイルス(HCV)が感染すると、HCV抗体が血液中作られます。HCV抗体を測定することで、C型肝炎ウイルスに感染しているかわかります。
ABC検査(胃部)
- 料金:4,400円
ペプシノーゲンという物質の量・比率を調べることで胃粘膜の萎縮の有無を検査します。さらに胃の病気の原因となるピロリ菌の有無を検査します。胃部の異常を発見するのに役立ちます。
腫瘍マーカー
検査の種類
PSA(前立腺がん・男性のみ)
- 料金:2,200円
PSAは前立腺特異抗原といい、前立腺で作られるタンパク質です。通常はあまり血液中に漏れ出ることはありませんが、前立腺に異常が起こると血液中に漏れ出てきてこの検査値が上昇します。そのため前立腺がんの腫瘍マーカーとして早期発見に役立ちます。
※男性の場合、人間ドックコースには含まれています。
CEA(消化器系がん)
- 料金:2,200円
CEAは通常、胎児の消化器細胞にだけみられるたんぱく質ですが、がん細胞が増殖している組織内でも作り出されるため、消化器系の癌の腫瘍マーカー検査として有用です。
AFP(肝臓がん)
- 料金:2,200円
AFPは胎児の血清中に存在し、出生後は消失する胎児性タンパク質の一種です。肝臓ガンになると増加することから肝臓ガンの腫瘍マーカーとして有用です。
CA19-9(膵臓がん)
- 料金:2,200円
主に膵臓がんの腫瘍マーカーです。膵臓がんや胆道がんに対しても高確率で高値となり、大腸がん、肝臓がん、肺がん、乳がん、卵巣がんでもCA19-9が高値になることがあります。
CYFRA(シフラ・肺がん)
- 料金:2,200円
肺がんのうち扁平上皮がん、腺がん、大細胞がんなどの非小細胞がんで陽性率が高くなります。なかでも扁平上皮がんでは早期から陽性になるため、マーカーとして有効とされています。
CA125(卵巣がん)
- 料金:2,200円
卵巣がんに対して増加する腫瘍マーカーです。卵巣がんの早期発見や、進行度の特定、再発予測、治療効果の判定などに役立ちます。
CA15-3(乳がん)
- 料金:2,200円
乳がんの腫瘍マーカーです。CA15-3は乳腺以外のがんに対して反応しずらい特異的な性質を持つマーカーです。
セットメニュー
4種セット
- 料金:6,600円
検査項目:②CEA(消化器系がん)/③AFP(肝臓がん)/④CA19-9(膵臓がん)/⑤CYFRA(シフラ・肺がん)
男性5種セット
- 料金:8,250円
検査項目:①PSA(前立腺がん)/②CEA(消化器系がん)/③AFP(肝臓がん)/④CA19-9(膵臓がん)/⑤CYFRA(シフラ・肺がん)
女性6種セット
- 料金:9,900円
検査項目:②CEA(消化器系がん)/③AFP(肝臓がん)/④CA19-9(膵臓がん)/⑤CYFRA(シフラ・肺がん)/⑥CA125(卵巣がん)/⑦CA15-3(乳がん)
アミノ・インデックス(AICS)
アミノ・インデックスの特徴
アミノ・インデックスでは、血液中のアミノ酸濃度を測定します。一度の採血で複数(男性5種、女性6種)のがんを同時に検査できるのが特徴です。また、早期がんにも対応した検査で、健康診断と同時に受診できます。
検査の種類
男性 AICS(5種)
- 料金:26,400円
対象となるがん種:胃がん、肺がん、大腸がん、すい臓がん、前立腺がん
女性 AICS(6種)
- 料金:26,400円
対象となるがん種:胃がん、肺がん、大腸がん、すい臓がん、乳がん、子宮がん・卵巣がん※
※子宮がん・卵巣がんは、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんのいずれかのがんであるリスクについて評価することができますが、それぞれのがんのリスクについて区別することはできません。
がんのリスクについて
AICS検査は、血液中のアミノ酸濃度によって、がんに罹患しているリスクを評価するものであり、がんの有無を直接調べる検査ではありません。従って、偽陽性(がんではないのに陽性となること)や偽陰性(がんであるのに陰性となること)となることもあります。このため、AICSでランクAであっても通常のがん検診の受診をお勧めしています。
ロックス・インデックス
腸内フローラ
採便によって、腸内に生息している細菌についてDNAレベルで調べる検査です。ご自身の腸内細菌タイプを把握でき、食生活の改善を効果的に行うことができます。
腸内検査でわかる項目
- 腸内細菌タイプ
- 腸のタイプ
- 主要な細菌の割合
- 腸内環境の推移
- 太りやすさ
- 細菌の種類と多さ(多様性)
- 腸内の菌構成
- 下痢や便秘タイプ判別
腸内検査をおすすめする方
- 腸活を考えている方
- 健康意識が高い方
- おなかの調子が崩れやすい方